〇妙浄会
妙龍寺の檀家さんの中で、さらに深く廣く法華経を、仏教を、そして信仰のあるべき姿を学びたいと志す方々の集まる会です。
また、お寺で行われる年間行事も、この会の方々が中心となって、準備、当日の段取り、後片付けに至るまでを執り行って下さいます。
毎月、妙浄会は本堂でお経をあげ、皆さんと一緒に法華経を学び、お食事を食べながら楽しくお話をする会です。
無理なく来られる時にだけ御来山して下さる方も沢山いらっしゃいます。
妙龍寺の檀家さんの中で、さらに深く廣く法華経を、仏教を、そして信仰のあるべき姿を学びたいと志す方々の集まる会です。
また、お寺で行われる年間行事も、この会の方々が中心となって、準備、当日の段取り、後片付けに至るまでを執り行って下さいます。
毎月、妙浄会は本堂でお経をあげ、皆さんと一緒に法華経を学び、お食事を食べながら楽しくお話をする会です。
無理なく来られる時にだけ御来山して下さる方も沢山いらっしゃいます。
有志の方々でつくられている会で、妙龍寺だけでなく、他の寺院様でもその歌を奉唱させて頂いております。
※法華和讃とは:法華経の教えや、日蓮聖人の生涯を和歌にし、団扇太鼓で節をつけて歌い、最後に「お題目」を唱える事から、「歌題目」とも言われています。
年四回、御有志の方々にお集まり頂き、本堂、客殿、境内等を清掃していただきます。
その年の始まりに、1年の様々な願い事を本堂でお祈りする日です。また、その後は皆さんと一緒におもちつきや食事、落語家さんをお呼びしての初笑いも致します。
妙龍寺本堂にて、御経、住職の法話を聞いた後は、お食事、福引等を楽しみ、親睦をはかります。年によっては、日帰りで由緒寺院へ参拝する年もあります。
特別な御修行をされた御上人に無病息災のお経をして頂き、その後に豆まきをします。子供から大人まで沢山の人に来山して頂く、妙龍寺がもっともにぎわう日です。
本年の年男、年女の方には豆まきをしていただきます。
お釈迦様のお誕生日です。
お釈迦さまがお生まれになった時、多くの花が咲き誇り、空から甘い雨(甘露)が降ってきたと言われた事から、この日には沢山のお花で飾り付けをした花御堂をつくり、その中に子供のお姿をされたお釈迦様をおまつりし、甘茶をかけてお祝いをします。
事前にお申し込みをいただいた方々と、日蓮宗の由緒寺院へ1泊で参拝に行きます。
参加された方々のお土産話を聞かせて頂くと、毎回とても楽しく充実した2日間をお過ごしになられているようで、嬉しそうに話をしてくれます。
是非、皆様もご参加ください。
新盆にあたる方、また、ご先祖様の供養をされる方々等、沢山の方にお集まり頂き、一同に「お題目」をお唱えし、供養の誠を捧げる日です。皆さんと一緒にお唱えする「お題目」が仏さまにとっては何よりもの供養です。
是非、一人でも多くの方に御来山頂き、一緒に「お題目」をお唱え出来ればと、心より願っております。
日蓮聖人がお亡くなりになられた日に行う法要です。
日蓮宗では、この日に合わせ全国各地のお寺で特別な飾り付けを施し、盛大に法要を営む習わしになっております。
「報恩感謝」受けた恵や恩に対し、報いようという感謝の気持ちを持つこと。
この法要を通じ、今の世の中が忘れかけている大切なことを再確認できる。そんな一時になればと願っております。